ブログ(日々の様子)


検索
カテゴリ:2年
思春期講演会「命のはなし」
IMG_0763

IMG_0764

IMG_0755

IMG_0765

2月19日(水)2年生を対象に思春期講演会「命のはなし」を行いました。相模原市緑子育て支援センターの保健師さんをお招きして、主に「命のはじまり、つながり」「思春期のこころとからだの変化」「思春期を過ごす時のアドバイス」についてお話していただきました。自分の現在やこれからにかかわる内容であり、真剣に話を聞くことができました。

公開日:2025年02月25日 13:00:00
更新日:2025年03月02日 22:37:58

カテゴリ:2年
美術科の研究授業
IMG_2973

IMG_2967

IMG_2969 (1)

IMG_2950

IMG_2970

美術科の授業では、造形さがみ風っ子展に出品した作品の鑑賞会を行いました。はじめに自分の作品制作を振り返り、その後、学級全員の作品を互いに鑑賞し合いました。仲間の作品をじっくりと鑑賞し、感想をワークシートに記入し伝えることができました。

公開日:2024年11月25日 14:00:00

カテゴリ:2年
技術科の授業
IMG_2516

IMG_2517

IMG_2518

IMG_2519

技術科の授業ではタブレット内のソフトCabvaを用いて係活動のポスターを制作しています。様々なテンプレートから自分のイメージに合うものを選んだり、仲間と考えながら手を加えたりと楽しみながら制作しています。

公開日:2024年10月24日 19:00:00

カテゴリ:2年
道徳の授業
s-IMG_1999

s-IMG_2002

s-IMG_2003

s-IMG_2005

道徳では「思いやりの心」や「感謝の心」について、教科書の題材を用いて考えました。題材は難しい内容でしたが、自分事として捉え、自分で考えたり、仲間と話し合ったりしながら、考えを深めることができました。

公開日:2024年09月06日 16:00:00

カテゴリ:2年
学年集会(2年生)
s-DSC04851

s-DSC04853

s-DSC04855

s-DSC04852

2校時に学年集会をおこないました。
各担当の先生と学年主任の先生から、1学期の振り返りと夏休みにむけての話をしました。
真剣に聞く姿勢が印象的でした。
有意義な夏休みを過ごしてください!

公開日:2024年07月18日 18:00:00

カテゴリ:2年
2学年合唱練習
s-IMG_1030

s-IMG_1033

s-IMG_1040

s-IMG_1041

旭友祭で発表する学年合唱の練習を行いました。
文化委員やパートリーダーを中心に協力し合い意欲的に取り組みました。
 最後の合唱では力強く美しい歌声が体育館に響きました。

公開日:2024年07月03日 16:00:00
更新日:2024年07月03日 18:02:15

カテゴリ:2年
横浜校外学習前日OT
s-IMG_0421

s-IMG_0422

s-IMG_0418

s-IMG_0419

s-IMG_0425

6月4日(火)は、2年生の校外学習です。

3日(月)6校時に前日オリエンテーションを行い、
最後の確認をしました。

今回の校外学習は、最初から最後まで判別行動なので、
班員で力を合わせて取り組んでいきましょう。

1年生の三学期から実行委員を中心に準備をすすめてきたので、
良い思い出になることを願っています。

頼むぞ!緑学年の生徒達!!

公開日:2024年06月04日 07:00:00
更新日:2024年06月04日 17:55:23

カテゴリ:2年
緑学年 評議員による目標旗作成!!
s-IMG_7492

s-IMG_7493

s-IMG_7497

s-IMG_7498

s-IMG_7501

昨年度末、緑学年の評議員の目標を決めました。

“雲の向こうはいつも青空”

この言葉には・・・
“困難なことがあっても頑張り続けていれば乗り越えられる。”
という意味です。
苦しいことも学年公式(270=1=0)を意識していれば、いつか青空のような素敵な景色を見ることができる、そんな学年集団を作りたい、という評議員の願いも込められています。

このような美しくたくましい目標を作ってくれた評議員に感謝です!ありがとう!

公開日:2024年06月04日 07:00:00
更新日:2024年06月04日 17:56:23

カテゴリ:2年
保健体育の授業
s-IMG_0752

s-IMG_0749

s-IMG_0750

s-IMG_0751

s-IMG_0745

2年生の保健体育保健分野では、「自然災害による障害の防止・共に生きる」の学習をしています。発災時の様子や被災地の様子などについて学んだ後に、災害に遭ったときや被災地のためにできることについて「自助」「共助」「公助」考えました。
生徒たちからは災害時に「共助」(地域で助け合う)ためには日頃より地域の方とコミュニケーションを図ることが必要、ボランティアはできなくても募金はできるなど、今、私たちがしっかりと備えたり、考えたり、行動にうつしたりできる事柄について様々な意見が聞かれました。

公開日:2024年05月31日 12:00:00

カテゴリ:2年
連立方程式を学ぼう
s-IMG_0603

s-IMG_0604

s-IMG_0605

s-IMG_0607

s-IMG_0608

数学の授業では連立方程式の学習が始まりました。1年生の学習を思い出しながら、文字を1つ用いたり、2つ用いたりしながら式を考えました。
互いに相談したり、教え合ったり、先生の説明をタブレットで確認したりと熱心に取り組みました。

公開日:2024年05月23日 19:00:00