-
カテゴリ:全体
お昼の放送 -
今日のお昼の校内放送は、小池先生と金指先生による特別ラジオ放送でした。
5校時に行われる全校道徳に向けて、先生方が分かりやすく、そしてちょっと楽しくお話をしてくださいました。途中からは放送委員もラジオに参加し、先生方の質問に一生懸命答えていました。
公開日:2025年11月26日 12:00:00
更新日:2025年11月27日 15:33:24
-
カテゴリ:全体
あかつきの授業にて -
あかつき学級の授業で、校内に生えている芭蕉の木を切ってきました。
この芭蕉を使って、昔ながらの「芭蕉紙」と呼ばれる紙を手作りしようと思います。ここから先は、まだまだ工程が盛りだくさん。
細かく切ったり、乾燥させたり、煮たり…と、気の長い作業が続きます。でも、そのひとつひとつの工程を、みんなで少しずつ丁寧に進めていく予定です。
最終的にどんな紙ができあがるのか、とても楽しみです。完成したら、またこのブログでご紹介します。
公開日:2025年11月20日 12:00:00
更新日:2025年11月21日 13:22:52
-
カテゴリ:全体
学Day & フリー参観日 -
11月18日(火)は学Day&フリー参観日でした。学Dayとは、教員を目指す大学生が学校現場で『学ぶ』日のことです。参加した大学生は、「相模原の教育に魅力を感じて(この企画に)応募しました。」と言っていました。今日一日、多くの学びがあったようです。
フリー参観にも多くの保護者の方にお越しいただきました。
教科によって、時間帯によってそして活動内容によって、生徒は違う表情を見せます。表情の数だけ生徒の成長があると日々感じています。公開日:2025年11月18日 15:00:00
更新日:2025年11月21日 13:23:16
-
カテゴリ:全体
公開授業月間が始まりました -
本校の校内研究では、公開授業月間を年2回設けています。今月は第2回の公開授業月間です。11月17日(月)には、3名の先生が公開授業を行いました。お互いに授業を見合い、授業改善に努めています。
校庭の木々も色づき始め、雲一つない青空の下、3年生の体育では、ソフトボールの授業が行われました。公開日:2025年11月17日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
旭中学校避難所運営訓練 -
11月16日(日)、旭中学校避難所運営訓練(参加者67名)が行われました。
今年度は、管理・情報版、炊き出し班、救護・救援物資班の3つに分かれ、避難所運営マニュアルに沿った、初動対応を実施しました。実際に設営訓練をしてみると課題が明らかになり、参加された各自治体の協議会の班員の方から、今後につながる貴重な意見が出ました。各自治会の皆様、ありがとうございました。公開日:2025年11月16日 12:00:00
更新日:2025年11月17日 16:19:15
-
カテゴリ:全体
環境美化委員会 -
11/12(水)環境美化委員会の活動でチューリップの球根を植えました。色とりどりの花が咲くのを楽しみに、全員で心を込めて植えましたので、楽しみにしていてください。
公開日:2025年11月13日 14:00:00
更新日:2025年11月13日 15:14:07
-
カテゴリ:全体
縦割り道徳 -
11月12日(水)、縦割り道徳を実施しました。
テーマの「上手な人との関わり方」をピアサポートの視点から、深く考えました。10月20日の全校道徳からのつながりを感じられた授業となりました。公開日:2025年11月13日 10:00:00
更新日:2025年11月13日 15:13:18
-
カテゴリ:全体
新生徒会認証式 -
11月10日(月)、新生徒会本部役員の認証式が行われました。これまで学校のために頑張ってきた旧本部役員には感謝状が贈呈され、これから学校のリーダーとして活躍していく新本部役員には認証状を校長先生から手渡されました。旭中学校の新スローガンは『My home 〜ALL IN with HEART〜』です。「全力を尽くす、こころを込めて」旭中学校を誰にとっても居心地のよい場所にしていくという意味が込められています。新生徒会を中心に旭中学校がより素敵な学校になることが期待できる認証式でした。
公開日:2025年11月10日 18:00:00
更新日:2025年11月11日 14:35:00
-
カテゴリ:全体
あいさつ運動 -
11月4日(火)、地域の方とのあいさつ運動がありました。
お客様から、「旭中学校の生徒はよくあいさつをしますね。」と言っていただいたことがあります。さわやかで自然なあいさつは、温かい気持ちになります。公開日:2025年11月04日 16:00:00
更新日:2025年11月06日 12:36:36
-
カテゴリ:全体
秋の読書週間 -
図書員会では、只今「スタンプラリー」を実施中!昼休みは毎日図書館が開いています。朝読書で読む本に迷ったら、学校図書館司書さんにおすすめの本を尋ねて見るのもいいかと思います。
図書館には新聞もあります。当番の図書委員が、随時更新しているので、是非手にとってみてください。
3枚目から4枚目 朝読書の様子です。
5枚目 図書室の静かな空間で勉強している生徒もいました。
公開日:2025年10月29日 09:00:00